【読書】図説 メソポタミア文明【前川和也】

慶應義塾大学通信

皆様、お疲れ様です!お元気でしょうか?今回、読んだのは「図説 メソポタミア文明」です。慶應のオリエント考古学の履修の参考文献として読みました。

スポンサーリンク

著者概要

前川 和也 (マエカワ カズヤ)
国士舘大学21世紀アジア学部教授。京都大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。京都大学人文科学研究所教授を経て現職。著書に『世界の歴史2 古代オリエント』(共著、河出書房新社)などがある。
Amazonより引用

書籍概要

紀元前3500年頃、ティグリス、ユーフラテス川流域に発祥した文明。文字(楔形)をもち、大麦を栽培し、神の命のもとで王が戦う―メソポタミア都市国家・帝国像を読み解く。
歴史はシュメールにはじまる。紀元前3500年、文字をもち、大麦を栽培し、神の命のもと王が戦ったティグリス、ユーフラテス川流域に発祥した最古の文明を、図像と楔形文字から読み解く。

読んでみて

メソポタミアとは
メソポタミア(ギリシャ語: Μεσοποταμία、ラテン文字転写: Mesopotamia、ギリシャ語で「複数の河の間」)は、チグリス川とユーフラテス川の間の沖積平野である。現在のイラクの一部にあたる。 世界最古の文明が発祥した地であり、メソポタミアに生まれた文明を古代メソポタミア文明と呼ぶ。文明初期の中心となったのは民族系統が不明のシュメール人である。シュメールの後も、アッカド、バビロニア、アッシリアなどに代表される国々が興亡を繰り返した。やがて周辺勢力の伸張とともに独立勢力としてのメソポタミアの地位は低下していき、紀元前4世紀、アレクサンドロス3世(大王)の遠征によってヘレニズムの世界の一部となった。Wikipediaより引用

 よく都市伝説系でもでてくるのですが文明初期で現れるシュメール人という存在の大きさだと思います。しかしシュメール人がいつ頃、どのようにしてメソポタミアに定着するようになったのかは不明であるが、彼らは楔形文字を発明して古代エジプト人と並んで人類の歴史の中でもっとも古い歴史記録を残した。有名なのは最古の神話である「ギルガメッシュ叙事詩」を残している。また最近多数出土した粘土板でシュメール法典が存在していたことが分かっている。その流れがそのままハンムラビ法典に継承されたと言われている。
 メソポタミアの土地は肥沃であったので経済優位を創出していた農業なども灌漑技術によって確立されていたようです。ただ資源が非常に少ない状態だったので周辺地域との交易によって展開されていたなど歴史的ながれが綺麗な画像とともに読める素晴らしい書籍です。心躍る楽しい古代文明探索本なので是非とも読んで欲しい一冊です!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました