歴史

学び

【書評】『東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史』~歴史観が変わる!海の道が繋ぐアジアの真実~

書評『東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史』(東京大学出版会)を徹底解説!固定観念を覆す「海からの視点」で、アジア史の新たな真実と興奮を発見。歴史好き必読の一冊。
学び

【書評】森公章著『遣唐使船: 東アジアのなかで』を徹底解説!

【書評】森公章著『遣唐使船: 東アジアのなかで』を徹底解説!古代日本の冒険と技術、東アジア外交のリアルがここに。歴史好き必読の一冊の魅力をブロガーがお届け!
慶應義塾大学通信

【書評】『日中歴史共同研究 古代・中近世史篇』”違い”を知ることから対話は始まる

書評『日中歴史共同研究 古代・中近世史篇』は歴史好きの必読書。なぜ日中の歴史認識はすれ違う?本書は「答え」ではなく「問い」をくれる第一級の資料。倭寇や冊封など、双方の視点の違いを知る知的な面白さを徹底解説します
スポンサーリンク
学び

【慶應通信】魔女と魔女狩り【西洋史特殊Ⅱ】

今回ご紹介するのは、西洋史特殊Ⅱのレポートの課題図書である「W.ベーリンガー著/長谷川直子訳『魔女と魔女狩り』(刀水書房、2014年)」です。大学のレポート作成において、特定の歴史的事件や社会現象を深く掘り下げることは、考察の質を高める上で...
学び

【慶應通信】近世から現代までを貫く構造的変容――『日本経済史 1600─2015』【日本史特殊Ⅳ】

皆様、お疲れ様です。元気にしていますか?学習や研究は進んでいますでしょうか?学習に関しては、脳出血以降はブログで取り上げるのも放置していました。2025年1月に履修試験で対応した「日本史特殊Ⅳ」のテキストについて書こうと思います。経済史研究...
歴史

【読書】完訳 カンタベリー物語【チョーサー】

皆様、お疲れ様です!お元気でしょうか?今回、読んだ書籍は「チョーサーのカンタベリー物語」です。慶應大学のイギリス文学の履修の為に読みました!著者概要ジェフリー・チョーサージェフリー・チョーサー(英語: Geoffrey Chaucer , ...
学び

【読書】オアシス国家とキャラヴァン交易【慶應通信】

皆様、お疲れ様です!元気にしていますでしょうか。学習は進んでいますでしょうか。今回、読んだ書籍は慶應通信科目の東洋史特殊のレポートの為に「オアシス国家とキャラヴァン交易」を読みました。オアシス国家とキャラヴァン交易登録情報出版社 ‏ : ‎...
学び

【読書】ルネサンスはイタリアだけじゃない!「西洋美術の歴史5」で知る、もう一つの知られざるルネサンス 【慶應通信】

皆様、お疲れ様です!今回は、慶應通信の夜間スクーリング「西洋美術」の授業の為に「西洋美術の歴史5 ルネサンスII」を読みました。「ルネサンスってイタリアだけじゃないの?」「北方の美術って何がすごいの?」「美術史、ちょっと難しそう…」そんな疑...
慶應義塾大学通信

【読書】西洋美術の歴史 4 – ルネサンスI

皆様、お疲れ様です!今回は、慶應通信の夜間スクーリング「西洋美術」の授業の為に「西洋美術の歴史4-ルネサンスⅠ」を読みました。著者概要小佐野重利日本の美術史学者、東京大学名誉教授。専門は中世・ルネサンスの西洋美術。小佐野 重利(おさの しげ...
慶應義塾大学通信

【読書】ジョルジョ・ヴァザーリ『ルネサンス画人伝』

皆様、お疲れ様です!元気にしていますでしょうか?今回、読んだのはジョルジョ・ヴァザーリ『ルネサンス画人伝』です。慶應大学通信夜間スクーリング「西洋美術」の参考資料の為に読みました。著者概要ジョルジョ・ヴァザーリ(Giorgio Vasari...
スポンサーリンク