皆様、お元気でしょうか?毎日、楽しく過ごせていますでしょうか?今日は慶應通信で進め方を説明した塾生ガイド2025が届きました!




塾生ガイドとは
慶應義塾大学通信教育課程における「塾生ガイド」は、入学から卒業までの学習方法、大学生活、各種手続きなどを網羅的に解説した、在学生にとって最も重要な公式ガイドブックです。毎年、年度の初めに在学生全員に配布されます。
塾生ガイドの主な内容
塾生ガイドには、学生が慶應通信で学ぶ上で必要なあらゆる情報が掲載されています。主な内容は以下の通りです。
- 学習の進め方:
- テキスト学習の方法
- レポートの作成・提出方法
- 科目試験の概要・受験方法
- スクーリング(通学授業)の種類・日程・申込方法
- メディア授業(オンライン授業)の受講方法
- 卒業論文の作成・提出方法(卒業要件)
- 単位認定制度
- 学習計画の立て方
- 学生生活:
- 塾生証について
- 図書館の利用方法
- 学習相談・オフィスアワー
- 学生コミュニティ(慶友会など)の紹介
- 慶應義塾の施設利用
- 各種証明書の発行手続き
- 休学・退学・復籍について
- 事務手続き:
- 学費に関する事項
- 各種申請・届出の方法(住所変更、氏名変更など)
- 試験に関する手続き
- 卒業に関する手続き
- 学則・諸規程:
- 大学の規則や学習に関する規定
- 年間スケジュール:
- 科目試験日程
- レポート提出締切
- スクーリング日程
- その他重要な日程
塾生ガイドの重要性
塾生ガイドは、慶應通信での学習生活を送る上での羅針盤となるものです。
- 学習の疑問を解決: 学習方法や試験、レポートに関する疑問の多くは、まず塾生ガイドを参照することで解決できます。
- 手続きをスムーズに: 各種申請や届け出の方法が詳しく解説されており、手続きを迷わずに行うことができます。
- 学習計画の作成: 年間スケジュールや卒業要件を確認しながら、計画的に学習を進めるために役立ちます。
- 学生生活を充実させる: 学習支援や学生コミュニティの情報を通じて、より充実した学生生活を送るためのヒントが得られます。
入手方法と確認方法
- 在学生への配布: 毎年度初めに、大学から在学生宛に郵送またはオンラインで配布されます。
- 慶應義塾大学通信教育課程ウェブサイト: ウェブサイト上にも、塾生ガイドの一部または関連情報が掲載されている場合があります。
- 入学予定者への配布: 入学手続き完了後、入学準備書類とともに送付されることが多いです。
慶應通信で学習を始める、または学習を進める上で、塾生ガイドは常に手元に置いて確認することが推奨されます。不明な点があれば、塾生ガイドを熟読し、それでも解決しない場合は、大学の事務室に問い合わせることが重要です。
2025年度以降の補助教材の変更点について
・ テキスト科目履修要領
・ レポート課題集
→ こちらは2024年度までは冊子の配布をしていましたが、2025年度以降はWebシラバスやPDF版での閲覧ができるようになります
・ 科目試験問題
→ 今までは冊子で配布されていましたが廃止されます。
とにかく、学習を進めるのにはきちんと読んでいたほうが良いです。私は適当に読んだけだったので正直損したと思っています。きちんと知っておくことをお勧めします!
人気ブログランキング


コメント