【読書】福翁自伝【慶應】

慶應義塾大学通信

皆様、お疲れ様です。元気にしていますでしょうか?読書進んでいますでしょうか?今回私が読んだのは慶應義塾大学入学記念で配本された「福翁自伝」です。流石に福澤諭吉先生の名を知らない方はいないと思いますが、深くどのような人物だったのかだと知らない人もいるかもしれません。

著者について

福澤 諭吉

明治時代の啓蒙思想家。慶応義塾の創設者。豊前中津藩(大分県)の下級武士の家に生まれる。19歳で長崎に出て蘭学を学 び、翌年、大阪の緒方洪庵の適塾で蘭学を学んで、のち塾長となる。1858(安政5)年、藩命で江戸に蘭学塾を開くが、これがのちの慶応義塾となる。翌 年、横浜で英語が国際語であることを知り、英学に転じる。幕府使節に随行し、三度、欧米を視察する。『西洋事情』、『学問のすゝめ』、『文明論之概略』な どのベストセラーを世に出して、「独立自尊」の精神や「実学」の重要性を鼓吹する。明治新政府のたびかさなる出仕要請を辞退し、生涯官職に就かなかった。 1872年、明六社に参加。自由民権運動の高揚に対しては、天賦人権論を否定して、国権優先の「権道」を説いた。1882(明治15)年、「不偏不党」を 旗印にかかげる日刊紙『時事新報』を創刊し、「官民調和」のもとに強力な国家をうち立て、欧米列強からの日本の独立を図り、1885(明治18)年には、 「亜細亜の悪友を謝絶」して西洋列強に伍せんとする「脱亜論」を唱えた。東京で66歳で死去。

書籍概要

明治30年、福沢は速記者を前にして60年の生涯を口述し、のちその速記文に全面加筆をほどこして『自伝』を書きあげた。近代日本の激動期を背景に、常に野にあって独立不羈をつらぬいた精神の歩みが大らかに自在に語られている。

まずこの配本された「福翁自伝」はかなり字が小さいのです。相当読むのに苦労をしました。ライトルーペがないと全然読むことができなかったです。老眼だとかなりキツイ文字サイズでした。

  最近は、電子書籍リーダーやスマートフォンで読書することが多いので文字の大きさを変えれるのにかなり甘えていますので、小さい文字の書籍はかなり苦労します。読むのに苦労をしたのですが、内容が面白いので二回も続けて読みました。

 

ヨシカゲ
ヨシカゲ

新しい時代の先導者ニャゴ!

 この書籍は、幼稚舎お受験で親の必読書として挙げられているらしいのですが、確かに教育方針的なことを書いています。P286~子供の教育法について書かれています。もっぱらからだの方を大事にして、幼少のときから、しいて読書などさせない。まず獣身をを成してのちに人心を養うというのが私の主義であるから、生まれて三歳五歳まではいろはの字も見せず、七、八歳にもなれば手習をさせたりさせなかったり、マダ読書はさせない。それまではただあばれ次第にあばれさせて、ただ衣食にはよく気をつけてやり、子供ながらも卑劣なことをしたり卑しい言葉をまねたりすればこれをつがむるのみ。(引用終)なかなか今の親御さんは、このようにできないと思います。結構小さいうちからガリガリに読み書きをさせたり、筆記テスト対策をさせることが多いと思います。ちなみに慶應義塾幼稚舎入試は、【絵画制作】、【集団遊び】、【運動テスト】の3つの行動観察テストが行われます。他の私立小学校入試と比べて、ペーパーテストや面接がないのが特徴的なのです。そういう意味では、福澤イズムが現代の入塾テストにも生かされていますね。

 この書籍を読む前は、福澤諭吉なる人物は教科書などからの情報からなどでしか知らなかったのでかなり固いイメージ、ある意味神格化されているようなイメージでした。しかし実際に読んでみるとかなり人間臭い。色んな行為の中でどのような判断を下したなのかをさらさらと記載されているのですが、そこらへんがかなり面白いです。しかも、激動というか歴史のある意味転換点の中での生き様なので本当に面白い。酒飲みなのですが、酒に対するスタンスや途中で煙草をやることになった経緯とかがまた面白かったです。自由なのです、とても。

福澤諭吉の生き方に大きな感銘を受けたということです。彼は、貧しい家で生まれながら、学問に励み、独立自尊の精神を貫き通しました。また、彼は、幕末の混乱の中で、西洋文明を学び、日本を近代化させるための道を模索し続けました。

特に、彼の「学問のすゝめ」の精神には、現代社会を生きる私たちも学ぶべきものがあると思います。彼は、学問とは、ただ知識を蓄えることではなく、世の中をよりよくするための道具であると説きました。また、学問は、誰もが平等に享受できるものであるべきだとも言いました。

日本の近代化を担った一人の人物の生涯を描いただけでなく、現代社会にも通じる普遍的なメッセージを発信しています。学問の大切さ、独立自尊の精神、平等の理念など、私たちが今一度考えるべきことを教えてくれる、貴重な一冊だと思います。

政治に対するスタンスや役人や政商に対しての考え方などに囚われ感が全くないんですよね。また多分、読み直しするだろうと思えるくらい面白い自伝です。是非とも読んでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました