皆様、お疲れ様です!元気にしていますでしょうか?今回、読んだのはジョルジョ・ヴァザーリ『ルネサンス画人伝』です。慶應大学通信夜間スクーリング「西洋美術」の参考資料の為に読みました。
著者概要
ジョルジョ・ヴァザーリ(Giorgio Vasari, 1511年7月30日 – 1574年6月27日)は、イタリアのマニエリスム期の画家、建築家。ミケランジェロの弟子。
イタリアのアレッツォ生まれ。1529年、ローマを訪れ、ラファエロらの作品に学ぶ。のちにメディチ家のトスカーナ大公コジモ1世(1519年-1574年)お抱えの芸術家となった。現在は美術館になっているウフィッツィ宮殿も手掛けている。 ミケランジェロを中心にルネサンス期の芸術家の評伝を書き、これは美術史の基本資料になっている。『画家・彫刻家・建築家列伝』は1550年に出版され、チマブーエからミケランジェロまで芸術家133人の作品と生涯を記している(1568年の第二版では30人を追加)。この中で「再生」 (rinascita) という用語を用いており、ヴァザーリが中世とは異なるルネサンスの時代を強く意識していたことが示されている。また、1563年には美術アカデミー、アカデミア・デッレ・アルティ・デル・ディゼーニョを創立する。1572年からフィレンツェ大聖堂ドーム天井に『最後の審判』のフレスコ画を描くが、1574年逝去(天井画は1579年に完成)。
Wikipediaより引用
平川 祐弘
1931年生。1953年東京大学教養学科フランス科卒。比較文学、比較文化専攻。東京大学名誉教授
小谷 年司
1937年生。1960年京都大学文学部仏文科卒。1962‐63年フィレンツェ大学留学。栄光時計株式会社取締役社長
田中 英道
1942年生。1966年東京大学文学部美術史学科卒。西洋美術史専攻。東北大学名誉教授
書籍概要
<ダンテ『神曲』に比肩する不朽の名著!>
16世紀イタリアの碩学ジョルジョ・ヴァザーリによる「画家・彫刻家・建築家列伝」は、ルネサンス美術研究における重要な文献であるばかりか、ダンテの『神曲』と肩を並べる文学作品として、あまりにも有名である。本書『ルネサンス画人伝』では、250人余の芸術家を扱った膨大な原典から、チマブーエ、ジョット、フラ・アンジェリコ、フィリッポ・リッピ、ボッティチェルリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエルロ、ミケランジェロら15名を選び、完訳にて贈る。随所にイタリア人らしいユーモアをちりばめながら、芸術家たちの知られざる姿が描かれており、一級の文学作品としても楽しめる。関連図版多数収録。
読んでみて
西洋美術の授業の参考書籍として手に取ったのですが、非常に内容が濃い一冊です。正直言って適当に読み流すのが本当に勿体ないほどです。私は西洋美術に対してガチで取り組んでいるわけではないのですが、ガチでやっている人たちにとっては必須の一冊ではないでしょうか。
この時代においては、作品もそうですが平行して当時の情勢や人間関係、政治的なことなどのストーリーもかなり重要です。単純な図録的な感じではないのが良いです。
コメント