皆さま、お疲れ様です。調子はいかがでしょうか??私の方は相変わらず仕事に忙殺されています・・・。合格して、配本されてからかなり時間が経ちました。。。全然、勉強していなかったのですが、やっとのこと英語Ⅰのレポートの一回目と二回目を提出しました。↓シラバスはこんな内容です。
科目名 | |||
---|---|---|---|
英語Ⅰ | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | テキスト科目 |
科目種別・類 | 外国語科目/英語 | 単位 | 2 |
キャンパス | – | 共通開講学部 | – |
設置年度 | 2025 | 授業コード | T0DA000701 |
講義要綱
英文法の正確な知識を持つことは,読解においても作文においても会話においても大きな力となることは言うまでもありません.この科目では,文の構造・八品詞から始めて短い文章を文法的見地から理解し,暗記することで,英文で発信された情報を正確に受信できる能力を涵養することを目的にしています.併せて,受講生諸君は多くの英文を読むことで,その知識を確かなものとして定着させてください.テキストの「はしがき」「本書の構成」「今後の学習のために」に科目担当者の信念と方法が記されています.まずはそれを熟読してください.
テキスト
『英語Ⅰ:〈簡約〉英語の文法と表現』
テキストの読み方
まず,最初から熟読してください.文法事項については,例文を読みながらしっかりと理解することが重要です.「英語表現演習編」については,暗記することが求められます.右側から左側に英訳する,左側から右側に和訳するというように,交互に学習するといいでしょう.
履修上の注意
英語の学習には,なにより勤勉な学習態度が要求されます.時間はかかるかもしれませんが,毎日少しずつでも積み上げていくようにしましょう.
成績評価方法
科目試験によります.
参考文献
テキストpp.237-38の「今後の学習のために」を参考にしてください。なお自習用として、次の書籍も役にたちます.
小宮繁,小菅隼人『学びなおしEnglish』慶應義塾大学出版会,2016年
レポート作成上の注意
単に解答のみを書くのではなく,指示に従ってできるだけ詳しく説明を加えること.
全てに解答していないレポートは採点しません.文字はていねいに書いてください.判読が困難なレポートは大幅に減点します.

ちまちまと読んではいたのですが、、、、まだこの一科目だけです。加えて学校からの便りを全然読んでいなかったので履修に関する行動も何もしてない状態ですね。社会人が勉強を継続するにあたり、一にも二にも時間の捻出と集中と効率化が大事だと思っています。が、しかし、、、ちょっと昨年秋から今まで糞忙しかったのでかなり反省をしています。
学習計画を綿密に立てないといけないですね。必須も含めて。正直、既に卒論のテーマなどは固まっていてどういう風に資料を集めようかとかアホなことを考えている状態です。(ADHD的特徴ですね)
レポート内容は、基本的に文法に関する問と訳していくことがメインだったのですが、ボキャブラリー力が著しく落ちているのと、文法も教科書でインプットしたはずなのに全然アウトプットができないというお粗末な感じでした。これを機にガチンコで巻き返しを図ろうと考えました。レポート問題の中身はシェークスピア論評文章だったので、普段触れない分野でしたから新鮮でした。基本的には、そんなに難しい内容ではないと思います。ああ、頑張ろう!
ニャゴニャゴ!
【読書】学生による学生のためのダメレポート脱出法【慶應通信】
【慶應通信】応募時の書評に関して
【慶應通信】学習活動支援システム「kcc-channel」
【慶應通信】学費について
【慶應通信】教科書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【慶應通信】入学許可通知と学生証が届く
【慶應通信】合格しました
人気ブログランキング
コメント