【猫】通院&レントゲン撮影②

 前回の市ヶ谷動物病院での検査の続きです。写真の赤丸部分が、内臓内にある結石の存在だそうです。毎度、積極的な処置ができずに困るのが結石です・・。

なぜ結石ができるのでしょうか?

結石の種類によっても異なります。肥満や運動不足で水を飲まずこまめに排尿しないこと、食べ物が関係しているもの、細菌感染が起因しているもの、遺伝的な要因、などが考えられます。

結石には、どのような種類があるのでしょうか?

一番多いのが「ストルバイト結晶」によるもので、尿がアルカリ性になると作られやすくなる結晶です。尿路結石の過半数はこれが原因です。
 そして次に多いのが「シュウ酸カルシウム結晶」によるものです。この2種類が結石になる原因の大半を占めています。尿酸塩、リン酸カルシウム、シスチン、シリカ、などもあります。。

どのような症状が出たら尿路結石だと気づくのでしょうか?。

結石や結晶(結石になる前の細かい粒子)が膀胱の粘膜を傷つけることによって、血尿や頻尿といった膀胱炎のような症状が出ます。その段階で尿検査をして、結石だと診断されることが多いです。また、結晶を含んだ尿はキラキラしているので、それを見て気づく飼い主さんもいます。
 中には、猫の具合が悪くなり画像診断をしたところ、尿管に石が詰まり腎臓が尿を膀胱へ送り出せず膨れ上がっている(水腎症)というようなこともあります。。

尿路結石の治療は、どのように行うのでしょうか?

ストルバイト、尿酸塩、シスチンは、療法食による治療が可能です。これらの結石であれば、療法食で溶かすことができますが、摘出を検討しなくてはいけないこともあります。シュウ酸カルシウムは療法食で結石を溶かすことはできないため、結石を摘出する必要があります。細菌感染がある場合は、抗生剤を服用します。療法食を摂り、定期的に尿検査をして症状が治まっているのであれば、その後は通常の食事に戻すことが可能なこともありますが、結石ができやすい体質の場合は、生涯に渡って療法食を摂る必要があります。

尿路結石が原因で、重症化してしまうことはありますか?

結石により閉塞をおこしている場合は、尿毒症を起こす恐れがあります。また膀胱の粘膜が結石や結晶によって傷つき、そこから細菌感染を起こすこともあります。

尿路結石の予防方法はありますか?

水を飲ませて、こまめに排尿させることです。あまり水を飲まない場合は食事をウェットフードに変える、汲み置きの水を好まない場合は流水タイプの水飲み器を使うなどして、できるだけ水を摂らせるようにしましょう。

うちのヨシカゲちゃんは、適合する抗生物質もほとんどないので、炎症を起こした際は本当に対応ができなくて困ってしまいます。いかに水飲ませるのかで相当悩みました。

うちでは、ピュアクリスタルとヘルスウォーターボウルを家で二か所づつに配置しています。動くお水の方が何となく好きなようでピュアクリスタルで飲んでいる感じですが、ヘルスウォーターボウルでもよく飲んでいます。普通の猫ちゃん用水やり皿よりかはヘルスウォーターボウルの方が断然に水を飲みますよ~。水飲みで困ったら是非ともトライしてみてくださいね。基本は兎に角水分を摂取させておしっこを出させるということが大事になります。結石になってからでは遅いのでいつも気にかけてくださいね。
ニャゴニャゴ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました