皆様、お疲れ様です!昨年、脳出血をしてから、左腕と左手がこわばってしまって。。。一時期キーボードをたたくのも困難になっていました。何かリハビリで運動をしようと色々と考えてみました。しかしながら、仕事も忙しくてジムに行くのもなかなか難しいので、家でVRゲームをしようと辿り着きました。VRゲームだと結構体を動きをするだろうと・・・そして、チョイスしたゲームは「Beat saber」というものでした。「Beat Saber(ビートセイバー)」は、VR(バーチャルリアリティ)空間で音楽に合わせて光るブロックを斬り裂く、革新的なリズムアクションゲームです。
Beat saberの概要と特徴
- VR体験と音楽の融合:
- プレイヤーはVRヘッドセットとモーションコントローラーを装着し、音楽のリズムに合わせて飛んでくるキューブ(ブロック)を、ライトセーバーのような光の剣で斬り裂きます。
- 音楽、視覚効果、そしてプレイヤーの動作が完全にシンクロし、他に類を見ない没入感と爽快感を提供します。
- 直感的でシンプルな操作:
- キューブは色と斬る方向が示されており、直感的なコントローラー操作で誰でもすぐにプレイできます。これが反射神経と運動能力が鍛えられていくのです。
- 多彩な音楽と難易度:
- エレクトロニックダンスミュージック(EDM)を中心に、様々なジャンルの楽曲が収録されています。色んな曲があってめちゃくちゃ楽しいですよ。
- 初心者から上級者まで楽しめるよう、幅広い難易度設定が用意されています。私は初心者設定でしかついてこれてないですね・・・・
- 運動効果と健康への貢献:
- 全身を大きく動かすため、リズムゲームでありながら優れた運動効果も期待できます。
- 楽しく体を動かせるため、健康維持にも役立ちます。
- MODによるカスタマイズとコミュニティ:
- PC版では、MOD(改造)による楽曲やステージの追加、ライトセーバーのデザイン変更など、自由なカスタマイズが可能です。
- 活発なプレイヤーコミュニティが存在し、自作のMODやプレイ動画の共有、オンライン対戦などを通じて交流を楽しめます。
ゲームの魅力
- 圧倒的な没入感:
- VRならではの立体的な映像と音楽、そしてプレイヤーの動作が一体となり、まるで音楽の世界に入り込んだかのような体験を味わえます。
- 斬り裂く快感と達成感:
- 音楽に合わせてキューブを斬り裂く爽快感は、他に類を見ない快感です。
- 難易度の高い楽曲をクリアしたときの達成感は格別です。めちゃくちゃ最高です
- 音楽の新たな楽しみ方:
- 単に音楽を聴くだけでなく、体全体で音楽を感じ、表現できる新しい音楽体験を提供します。
Beat Saberがリハビリに有用と考えられる理由
運動機能の向上:
- Beat Saberは、腕や全身を動かす必要があり、特に麻痺が残る場合に、リハビリを行う上で、運動機能の向上を促す可能性があります。
- ゲームを通じて、楽しく反復運動を行うことで、運動能力の回復を期待できます。
認知機能の向上:
- 音楽に合わせてブロックを斬るという動作は、注意力、集中力、反応速度などの認知機能の向上を促す可能性があります。
- ゲームの難易度を調整することで、患者の状態に合わせた認知機能トレーニングが可能です。
モチベーションの維持:
- ゲームの楽しさは、リハビリのモチベーションを維持する上で重要です。
- Beat Saberは、音楽と映像による高い没入感があり、患者が楽しみながらリハビリに取り組むことができます。
バランス感覚の改善:
- Beat Saberは、身体を大きく動かす動作を含むため、バランス感覚の改善にも繋がる可能性があります。
- 特にVR空間内での動きは、実際の動きに近い感覚を体験できるため、より効果的なリハビリが期待できます。
使用機器類
私は、VRゴーグルは、Meta Quest 2 128GBを使用しています。ちょっと古い型ですね。

Meta Quest 2 128GB | VRヘッドセット | PC VR ゴーグル
**
PCと接続して使用しています。Steam経由で「Beat saber」を購入して、自分の好きな曲をやりたいのでMOD導入してやっています!
↓ 何曲かやっているのですが、とりあえず最初にやってみた二曲掲載してみます!
結構、地味に運動になります!!是非、皆さんも家の中でカロリー使いたかったらVRゲームをやってみてくださいませ!かなり汗だらだらになりました。それなりに運動になっているとおもいます。
人気ブログランキング
コメント